車に乗っていると毎年継続してかかる税金として、自動車税と自動車重量税の2つの税金があります。この2つは、長く乗っている古い車(低年式車)ほど税額が上がるという決まりがあります。
これは、排気ガスなどで環境負荷が大きい古い車には重い課税、環境負荷が小さい車には軽い課税とする「自動車税のグリーン化(環境配慮型税制)」というルールです。
自動車税は15%アップ
自動車税は4月1日時点で、その車の所有者している人に課せられる税金です。利用の有無にかかわらず、駐車場に置いるだけの車も課税対象です。新車登録から13年(ディーゼル車は10年)経過すると、自動車税が15%アップします。
13年目に一度だけアップするのではなく、車を手放すまで毎年課税され、費用はおおむね6,000円~1万円アップします。排気量によって元となる税額は異なるので、排気量が多い車ほど課税額が大きくなります。
自動車重量税もアップ
自動車重量税は新車購入したときや車検のときにかかる税金です。こちらも自動車税と同様に13年経過すると税額が上がります。また、18年経過するとさらに税額が上がります。
普通車の場合は2,000円程度。軽自動車の場合、1,000円程度ですが、いずれにしてもあまり気持ちがいいものではありませんよね。18年経過した3トン以下の車の場合、通常と比べ1.5倍の税額となるので注意が必要です。
自動車税と同じく、一度だけアップするのではなく、車を手放すまで毎年課税されます。
まとめ
長く乗って経済的と言えるのは、税金が上がる前まででしょう。燃費が悪くなったり、車検費、修理費が増え、維持費が高くなる前に計画して買い替えを検討していきましょう。
車を高く売るなら一括査定がおすすめ
車を高く売りたい方は、「ナビクル」の一括査定がおすすめです。一度に最大10社の車買取業者から査定してもらうことができます。
車を売るときは、ディーラー下取りよりも買取りの方が高く売れることがほとんどです。
私がタントを査定したときは、一番高い業者と安い業者の差額が18万7,300円になり、査定サービスの中で一番の高値がつきました。ローンが残っている車、車検切れの車、廃車予定の車でも査定してもらえます。
査定額に納得できなければ売らなくてもOK。無料で利用でき、申し込みは1分でおわります。