個人売買はトラブルがつきものですが、その中の一つに「メーター戻し」があります。車の価値は、走行距離で大きく左右されるため不正により販売価格が釣り上げられている場合があります。
個人売買で車を購入する際は、過走行にもかかわらず、メーター戻しを行い車の価値をごまかしている車を購入しないよう気をつけなければいけません。
個人売買では、購入前に本当の走行距離を知るのは難しいのですが、トラブルに巻き込まれる可能性を低くするために、走行距離を調べる方法があるということを知っておきましょう。
走行メーター管理システムとは
年式不明とされている車でも、書かれている車体番号を調べたら年式を知ることができます。一方、走行距離についてはその限りではなく、メーター戻しが行われ、改ざんされているケースも少なくありません。ただし、走行メーター管理システムを利用すれば、本当の走行距離を調べられることがあります。
走行メーター管理システムとは、中古車などの走行距離を管理するためのシステムです。車の車体番号を使って走行距離を記録しておき、以後該当車種の売買が行われた際、記録されたデータを基に走行距離の改ざんがないかチェックできます。
もし走行距離の変更されていた場合、記録された情報をもとに不正の可能性があると判断できます。中古車販売店で展示されている車両の多くは、この走行メーター管理システムによって走行距離が管理されています。
走行距離を調べる
走行メーター管理システムを利用すれば、個人売買で購入済みの中古車の走行距離も調べることができます。走行メーター管理システムの窓口へと連絡し、特定の場所へ車両を持ち込めば可能です。
本当の走行距離を知ることができますので、気になる方は利用してみると良いでしょう。ただし、検査は有料になっており、別途持ち込み手数料が掛かります。
個人売買での走行距離不明やメーター戻し
個人売買では、走行距離不明の車が出品されているケースも珍しくはありません。どうしても欲しい車があり気にならなければ問題無いですが、走行距離は車の状態を知る一つの目安となるため、必ずチェックが必要な項目です。
走行距離は個人売買では確認が難しく、仮に走行メーター管理システムを利用しても、記録が残っていなければ本当の走行距離は分かりません。そのため、走行距離不明の車は判別が困難なだけでなく、もしメーター戻し操作が行われていたとしても、落札者が気付くことは難しいでしょう。
また、メーター戻しではなく、メーター交換を行っている車もあります。何らかの理由でメーターを取り替えており、事故や故障などのほか、意図的に隠すために交換している可能性も考えられます。メーター交換した車は走行距離不明として扱われますが、少しでもおかしいと感じた場合、購入は控えるのが良いでしょう。
個人売買では、メーター表記上は3万kmでも、実際は10万km以上走っている多走行車の可能性があります。気になる方はチェックすることをおすすめしますが、なるべく中古車販売店で購入したり、売却の場合は一括査定を利用するのが良いでしょう。
車を高く売るなら一括査定がおすすめ
車を高く売りたい方は、「ナビクル」の一括査定がおすすめです。一度に最大10社の車買取業者から査定してもらうことができます。
車を売るときは、ディーラー下取りよりも買取りの方が高く売れることがほとんどです。
私がタントを査定したときは、一番高い業者と安い業者の差額が18万7,300円になり、査定サービスの中で一番の高値がつきました。ローンが残っている車、車検切れの車、廃車予定の車でも査定してもらえます。
査定額に納得できなければ売らなくてもOK。無料で利用でき、申し込みは1分でおわります。