車に乗っていて事故を起こしてしまったり、事故に巻き込まれてしまい車の修理をされた方は、「事故車扱いになって価値が下がってしまうのでは?」と疑問に思われているのではないでしょうか。

事故車であっても、どこを修理したかによって扱いが変わってきます。ここでは、「バンパー交換をしたら事故車になるのか」また、「車を売る際に申告が必要になるのか」をそれぞれご説明いたします。

事故車・修理歴車になる基準

追突事故が原因で、バンパーが凹んだり破損することは珍しくありません。当然、破損したら交換が必要ですが、バンパー交換した車は事故車になるのでしょうか?実はバンパーを替えただけでは事故車になりません。事故車や修復歴車となる一定の基準が設けられており、バンパーは対象外となっています。

事故車を修理して乗り続けるか廃車にして買い替えるか

修復歴車と判断されるパーツは、主にフレーム関係が該当します。例えばフロントインサイドパネル、ルーフ、トランクパネルなどです。これらをパーツ交換すると事故車になります。

バンパーは対象外のため、交通事故で破損し交換したとしても、通常の中古車と同じ扱いにります。バンパーの交換が影響で、事故車・修理歴車として査定されることはありません。詳しくは、追突などの交通事故で中古車が事故車・修復歴車になる基準で解説しています。

売る時に修理歴の申告は必要?

車を売却する際に、ディーラーや買取業者へ修理歴を伝えたほうがよいのでしょうか?と疑問に思う方は少なくありません。

これは、大きく2つのパターンに分けられます。

  • 修理歴車に該当する場合
  • 修理歴車に該当しない場合

事故車や修理歴車に該当しない場合は申告をする必要はありません。ディーラーなど査定の段階で気が付いているはずですし、そもそも「修理歴車」に該当しないため、修理した旨を伝える義務はないので大丈夫です。

逆に、修理歴有りの事故車を売る場合は話が変わります。査定時に気付くのが一般的ですが、修理歴を意図的に隠したまま査定を受けた場合、あとになって買取りをキャンセルされる恐れがあります。

事故車であることを隠し、通常の中古車として査定を受けるわけですが、結局バレてしまう可能性が高く、キャンセルされなくても売却後に査定額をマイナスされることもあります。

事前に事故車である旨を伝えておくか、事故車かどうか判断が付かない場合、査定士に聞いてみましょう。そうすることでトラブルを防ぐことができます。

車を高く売るなら一括査定がおすすめ

check

車を高く売りたい方は、「ナビクル」の一括査定がおすすめです。一度に最大10社の車買取業者から査定してもらうことができます。

車を売るときは、ディーラー下取りよりも買取りの方が高く売れることがほとんどです。

私がタントを査定したときは、一番高い業者と安い業者の差額が18万7,300円になり、査定サービスの中で一番の高値がつきました。ローンが残っている車、車検切れの車、廃車予定の車でも査定してもらえます。

査定額に納得できなければ売らなくてもOK。無料で利用でき、申し込みは1分でおわります。

yajirushi 「ナビクル」で無料一括査定してみる