車を廃車にする際の難所が書類の用意です。あらかじめ揃えてから手続きに行かないと廃車にできないこともあるので間違いなく揃えておきましょう。

ここでは、「軽自動車の廃車手続きに必要な書類」をお伝えします。書類が揃ったら軽自動車の廃車手続きの手順・方法に進みます。

普通車の廃車に必要な書類は、普通乗用車の廃車手続きに必要な書類をご覧ください。

一時使用中止に必要な書類

軽自動車へ一時的に乗らない場合の手続きが一時使用中止です。手続きで使用する書類は少々多くなっており、ナンバープレート、車検証、自動車検査証返納届、軽自動車税申告書、自動車検査証返納証明書交付申請書の5つが必要になります。

  • ナンバープレート
  • 車検証
  • 自動車検査証返納届
  • 軽自動車税申告書
  • 自動車検査証返納証明書交付申請書
  • 印鑑

手続きには忘れずに印鑑を持って行きましょう。たくさん書類があって大変ですが、ナンバープレートと車検証以外の書類は軽自動車検査協会の窓口で入手できます。

解体返納に必要な書類は?

解体返納は、軽自動車を解体した場合のみ手続きを行えます。必要書類はナンバープレート、車検証、解体届出書、軽自動車税申告書の4つに加え、解体を証明する書類か、移動報告番号と解体日の分かるメモが必要です。

  • ナンバープレート
  • 車検証
  • 解体届出書
  • 軽自動車税申告書
  • 解体証明書類or移動報告番号と解体日の分かるメモ

解体したことを証明できないといけませんので、最低限移動報告番号などが書かれたメモは準備しておきましょう。

解体届出の場合の必要書類

解体届出に必要な書類は、解体届出書と、解体証明書や移動報告番号が分かるメモの2つです。

  • 解体届出書
  • 解体証明書or移動報告番号が分かるメモ

これ以外の書類必要はありません。一時使用中止後、軽自動車を解体してから手続きを行いましょう。

書類準備は面倒

軽自動車の廃車に必要な書類は、廃車方法によって大きく異なります。準備の手間と時間が掛かりますので、正直面倒です。そうした場合は廃車にするのではなく、売却できなかを検討してみるとよいでしょう。

軽自動車は利用者が多く、常に需要があるので、古い車や走行距離が多い車でも値段がつくことが多いです。一括査定を利用すると複数の業者から見積もりしてもらえますので、1店舗ずつお店を回るより値段がつく可能性が高くなります。

廃車にしようとしている車が軽自動車であれば、売れないかどうか確認しておきたいところですね。

車を高く売るなら一括査定がおすすめ

check

車を高く売りたい方は、「ナビクル」の一括査定がおすすめです。一度に最大10社の車買取業者から査定してもらうことができます。

車を売るときは、ディーラー下取りよりも買取りの方が高く売れることがほとんどです。

私がタントを査定したときは、一番高い業者と安い業者の差額が18万7,300円になり、査定サービスの中で一番の高値がつきました。ローンが残っている車、車検切れの車、廃車予定の車でも査定してもらえます。

査定額に納得できなければ売らなくてもOK。無料で利用でき、申し込みは1分でおわります。

yajirushi 「ナビクル」で無料一括査定してみる