車を廃車にすることってそんなに機会がないので、いざ廃車にしようと思うとどうすればいいかわからないですよね。
ここでは、「普通車の廃車手順」をお伝えします。廃車手続きをおこなうにあたり、書類が必要です。まだ準備出来ていないという方は、普通乗用車の廃車手続きに必要な書類をご確認ください。
軽自動車は廃車方法が異なるため、軽自動車の廃車手続き手順・方法で解説しています。
一時抹消登録と永久抹消登録の違い
普通自動車の廃車を検討している方もいると思います。しかし、単に廃車といっても実は2種類あるため、違いをしっかり理解しておかなければいけません。主な廃車方法は、一時抹消登録と永久抹消登録に分けられます。
- 一時抹消登録
- 永久抹消登録
一時抹消登録(軽自動車は一時使用中止)は、「また車に乗る可能性がある」ケースで行う廃車手続きです。例えば海外への赴任や留学など、何らかの理由でしらばく車を利用しない方が対象になります。一時抹消登録後、完全に車に乗る予定が無くなった場合は解体届出を提出します。
永久抹消登録(軽自動車の場合は解体返納)は、「二度と車を利用しない」場合に必要な手続きです。例えば事故や故障で車を手放すことになったケースなどですね。いずれも修理して乗る方がいますが、修理代が高額になる場合、永久抹消登録することが多くなっています。
永久抹消で廃車にする手順
もし永久抹消登録をするなら、まず取り付けてあるナンバープレートを取り外し、解体業者に車の解体を依頼しましょう。業者が指定した場所まで持ち込むか、保管場所まで来てもらい、車を引き渡します。
車を引き渡しを終えると、後日解体証明書が送られてきます。証明書を確認したら、解体届に必要な車検証、ナンバープレート、リサイクル券、印鑑証明、実印を用意しましょう。
手続きする場所は、ナンバー管轄の運輸支局です。窓口へ行き、手数料を払うと申請書がもらえます。記入を済ませたら用意した書類と合わせて提出しましょう。その後ナンバープレートを返却し、最後に自動車税・重量税の還付を受けたら永久抹消登録完了です。
「よく分からない!」という方は、車を購入したディーラーや販売店に代行してもらうとスムーズです。ただしお金がかかります…。
廃車にしないとどうなる?
車は廃車にしない限り、毎年自動車税が発生してしまいます。なんとなく駐車場に放置してしまっている車でも税金を支払う必要があります。毎年数万円掛かりますので、早めに廃車手続きしておきたいところです。
当然ですが、廃車にすると解体費用や永久抹消登録などの手数料が掛かります。数万円の出費になるので、これを避けるために、「廃車ではなく売却できないか」を検討してみましょう。
廃車寸前の車でも鉄としての価値があるので、ある程度の値段で売れる可能性があります。一括査定なら複数の買取業者から見積もりが取れるので、買取可能な店舗が見つかるはずです。廃車にする前に利用してみましょう。車検が切れていて動かせなくても無料で出張してくれるので大丈夫です。
車を高く売るなら一括査定がおすすめ
車を高く売りたい方は、「ナビクル」の一括査定がおすすめです。一度に最大10社の車買取業者から査定してもらうことができます。
車を売るときは、ディーラー下取りよりも買取りの方が高く売れることがほとんどです。
私がタントを査定したときは、一番高い業者と安い業者の差額が18万7,300円になり、査定サービスの中で一番の高値がつきました。ローンが残っている車、車検切れの車、廃車予定の車でも査定してもらえます。
査定額に納得できなければ売らなくてもOK。無料で利用でき、申し込みは1分でおわります。