家族連れに人気の車種がミニバンです。購入を考えている方も多いと思います。自家用車は、大きく3ナンバーと5ナンバーの車に分類できますが、排気量や大 きさが異なります。
ミニバンも同様に、3ナンバーと5ナンバーのモデルがあります。でも、どっちが良いのか迷ってしまいませんか?
ここでは、3ナンバーと5ナンバーの代表的な車種や、取得税、重量税、自賠責保険料などの基本的な料金の違いをご説明いたします。
3ナンバーと5ナンバーの車種
3ナンバーは排気量2,000cc以上のモデルが該当します。例えば、トヨタのアルファード、ホンダのオデッセイ、マツダのプレマシーなどですね。
5ナンバーは2,000cc以下のミニバンで、ホンダのステップワゴン、日産のセレナあたりが有名です。
さて、価格や維持費はどう変わるんでしょうか?一般的な相場ですが、アルファードとセレナを比較してみましょう。
3ナンバーと5ナンバーの料金を比較
新車の車両価格は、アルファードが320万円前後~、セレナは230万円ほどになります。自動車税はアルファードが51,000円、セレナが34,500円です。
自賠責保険はいずれも31,600円ですが、取得税はアルファードが10万円前後~、セレナは7万円前後となります。重量税はアルファードが37,000円、セレナが3万円程度ですね。税額には大きな違いがあることが分かります。
維持費が安い5ナンバーのミニバンがおすすめ
こう見ると、購入するなら、税金の安い5ナンバーのほうが良いと言えます。車両価格はもちろん、支払う税金が異なります。エコカー減税などを使うと少し変わりますが、維持費は5ナンバーが安くなります。
子供がいる家庭や妊娠をされた方がいる場合などは、5ナンバーのミニバンがおすすめです。例えば日産のセレナは地上高(床の地面からの高さ)が低く、乗り降りが楽にできます。体に余計な負担をかけずに済みますね。
車内は軽自動車より広いため、チャイルドシートの取り付けも簡単です。結婚を予定している方も、セレナやステップワゴンなど、5ナンバーのミニバンが良いでしょう。
燃費の良さも魅力です。カタログ値ですが、アルファードは1Lあたり8~9kmほどですが、ステップワゴンは15~17kmもあります。走行条件で変わるものの、燃費の良さは見て取れますよね。
普段の買い物はもちろんのこと、通勤・通学、家族や子供の送迎、そしてレジャーまで、さまざまな用途に利用できます。
維持費と多用途に使える点だけを考えても、3ナンバーのミニバンを買うほうが良いと思えませんか?小回りも利きますので、運転のしやすさもメリットだと思います。
車を高く売るなら一括査定がおすすめ
車を高く売りたい方は、「ナビクル」の一括査定がおすすめです。一度に最大10社の車買取業者から査定してもらうことができます。
車を売るときは、ディーラー下取りよりも買取りの方が高く売れることがほとんどです。
私がタントを査定したときは、一番高い業者と安い業者の差額が18万7,300円になり、査定サービスの中で一番の高値がつきました。ローンが残っている車、車検切れの車、廃車予定の車でも査定してもらえます。
査定額に納得できなければ売らなくてもOK。無料で利用でき、申し込みは1分でおわります。